TEL:053-451-3131 住所:静岡県浜松市砂山町354-1 地図 QRコード アクセス:浜松駅南口より徒歩3分
本場備長炭焼の味 創業以来、吟味した活鰻を上質の備長炭を使って焼き続けています。鰻を炭火焼きすると、身の表面がパリッとしてきます。炭火の熱(遠赤外線)は内部に伝わりやすいので、うまみ成分のグルタミン酸が早くたくさんでてきます。すでに身の表面が炭化により、硬くしまっているので、うま味成分が、汁となって外に逃げません。..
TEL:053-455-1460 住所:静岡県浜松市千歳町70 地図 QRコード アクセス:詳しくはホームページをご覧下さい。
蒲焼き、白焼きのことならうなぎ料理あつみへ。 夏場のうなぎはさらりと淡白。冬場はこってり脂がのるので、その性質を生かすように調理しているという4代目ご主人。お薦めは、タレをかけたご飯の上に、うなぎの白焼きをのせた「白焼重」。生姜やわさびなどの薬味と醤油で味わってもいいし、ご飯と一緒に食べるのもまた美味。タレの味でごまかしがきかないだけに、素材の良さが際立つ逸品。
TEL:053-471-3798 住所:静岡県浜松市山下町69 地図 QRコード
TEL:053-452-5297 住所:静岡県浜松市馬込町353 地図 QRコード 人気はやはり定番メニュー
ここの蒲焼きは、蒸してから焼く関東風。開いた時にわかるうなぎの質によって、蒸し加減を調節している。タレは比較的薄口でさらっとした味。だからこそ、ごまかしがきかないのだ。「ご飯は丼屋の命」と、一度に炊くご飯は一升まで。お米本来のふくらみを守っている。
TEL:053-487-0010 住所:静岡県浜松市舘山寺町2221-1 地図 QRコード アクセス:詳しくはホームページをご覧下さい。
浜松うなぎ料理専門店会加盟店 浜名湖遊覧船舘山寺港の発着所にあるお食事処。営業は昼15時までとなり、夜は予約制で、主に宴会に利用される。料理はうなぎを中心に、刺身や天ぷらなど豊富。また、観光で訪れる家族客のために、お子様用のうな丼やカレーも用意されている。店内はほとんど座敷になっているので、浜名湖の景色を眺めながらゆったりと食事を楽しむことができる。
TEL:0120-47-5004 住所:静岡県浜松市篠原町1627 地図 QRコード 浜名湖=うなぎの町から、歴史と伝統の味をどうぞ うなぎは古代より滋養強壮の食べものとして私たちに親しまれてきました。特にビタミンを多く含んでいるため、視力の低下を防ぎ、免疫力を高めて風邪の予防や回復に役立ちます。また、内臓の働きを活発にするため、冷え症や低血圧にも効果的な食べものなのです。そんな栄養たっぷりのうなぎ..
TEL:053-452-5687 住所:静岡県浜松市板屋町252 地図 QRコード アクセス:アクセス方法の詳細はホームページにあります。
古くからいとおしみ、育まれてきた八百徳だけの味。 うなぎ茶漬けの元祖といわれるお店。
TEL:053-449-3232 住所:静岡県浜松市入野町14119 地図 QRコード アクセス:JR東海道本線高塚駅からタクシーで3分
肝焼き、刺身など一品料理も充実した専門店。 ここは一杯飲みながらうなぎを味わいたい人にうってつけ。うなぎの肝焼きや長焼きの他、刺身などの一品料理を多数揃えていて、酒と肴を楽しみに足を運ぶ地元客らで盛況だ。もちろん、うな重や蒲焼き定食などの食事メニューも充実しているので、目的に応じて多彩に利用できるのが魅力。隣接してご進物用の白焼きや蒲焼きパックの販売所も設置されている。
TEL:053-487-0345 住所:静岡県浜松市舘山寺町2506 地図 QRコード うなぎの養殖から白焼き、販売までを手掛ける 舘山寺のショッピングセンター「アルファ」敷地内にある小さな白焼き直営店で、愛想の良い母娘が、太めのもの、細めのものなど、希望や金額に合わせてきめ細かく対応してくれる。また、自社所有の養鰻池では、うなぎの餌付けショーも開催。興味のある方はぜひお問い合わせを。
TEL:053-434-3000 住所:静岡県浜松市有玉北町1138-2 地図 QRコード うなぎ一筋、四半世紀 うな丼とうな茶漬けの2つの味が楽しめる「櫃まぶし」や、うなぎの上にとろろいもをのせた「うなとろ丼」、さらに、石焼きどんぶりにご飯と蒲焼きをのせ、よくかき混ぜながら味わう「石焼うな丼」など、多彩なご飯メニューが揃う、昭和48年創業のうなぎ専門店。「うなぎとご飯は常に1セット」と考え、うなぎはもちろん米選びにも力を入れている。
|